- コンテンツ検索
知らないと大損する3つの注意点
110万円。
これは私が見積もりを依頼したカバー工法の見積もり金額です。
●●ホームで家を建てたんですが、その住宅メーカーで工事を頼もうとしたら、
思っていたより高くてどうしようか悩んでいたんです。
でも、補助金を使った工事を試したところ、お得に修繕工事ができたので大満足です。
このページでは、屋根の修繕工事をする際に知らないと大損する補助金(助成金)について3つの注意点をご紹介します。
10年過ぎたら、工事しないと大損…
業者の方に聞いたのですが、
見た目では分からなくても、屋根材の塗膜の劣化はどんな家でも必ず起こるそうです。
10年を経過した後、放置すると内側に雨水などがしみ込んで柱や土台を腐らせます。
屋根の修繕工事を先延ばしていた場合の費用は、相場より80~200万円ほど高くなるみたいです。
- 塗装:40~60万円
- カバー工法:80~120万円
- 葺き替え:140~200万円
塗り替えや修繕なしで10年以上放置していたら、本当にヤバイことになります。
大地震や大型台風などは、いつ訪れるかわかりません。
余計な出費で後悔する前に、10年過ぎたらリフォームを考えたほうがいいですよ。
補助金で工事費用を安くする方法
屋根塗装やカバー工法などの修繕工事の費用に対して、補助金や助成金がおりることがあるんです。
補助金や助成金は、年度ごとに予算や期限が設けられているため、誰でも受給できるものではありません。
最低でもこの3つを知らないと後悔すると思います。
知らないと大損する3つの注意点
- 手続きは外壁塗装業者に任せる
- 契約前に申請する
- 申請は早めに行う
申請書類は専門用語も多く「必要な書類は?」「何が必要なの?」など
分からないことも多く1人ですすめるのは大変です。
そこで役立つのがヌリカエというサービスです。
ヌリカエは、専門アドバイザーに無料で業者選びや補助金の申請の相談ができるサービスです。
チャット型で質問に答えるだけで専門アドバイザーに相談することができます。
補助金や助成金の手続きは、業者に発注する前に行う必要がありますが、ヌリカエなら事前に相談ができるので安心です。
- 【ヌリカエの特徴】
- 補助金(助成金)が使えるか確認
- 優良業者の紹介
- 複数業者への相見積もり依頼
- 業者への断り連絡の代行
無料で何でも相談できるので、利用しないと損だと思います。
既に令和4年の補助金(助成金)の申請がスタートしています。
カバー工法で屋根リフォームを検討している場合は、募集が打ち切られる前に早めに調べてみることをオススメします。
カバー工法って何?
カバー工法とは、元々あった屋根の上に新しい屋根材を重ねるだけの工事です。
費用が安く施工期間が短いのがメリットです。
ですが、瓦屋根や老朽化が進んだ屋根だと施工ができないというデメリットもあります。
また、工事に対応している業者が限られていて、値段も違うので、業者選びに苦労します。
ヌリカエだとカバー工法に対応した業者を無料で探してくれますし、
住宅メーカーの見積もりと比較すると、合計27万以上も得した事例もあります。
少しでも安く屋根リフォームをしたいと考えている方は、ご自宅の屋根にカバー工法が適しているのか調べてもらってはいかがでしょうか?